2歳2か月0歳1か月からDWE開始の姉妹のイマ
結論から言うと、我が家の場合、ディズニーの英語システムDWEは「購入してよかった」と思います。
まだ始めて11か月ですが、2歳児は2018年8月末で3歳を迎えました。
3歳までの成果をまとめてみたいと思います。前半は下記から。
DWE開始5か月目(姉2歳6か月・妹0歳5か月)
運動も兼ねるしと思い買ってみたトランポリンとその関係のDWEのDVD。めちゃくちゃ楽しそうです!お昼寝促進にもグッド!買って良かったです。いやいや期に翻弄される日々なので、少しでもストレスフリーな環境を与えていました。
中古でDWEの昔のガイド本「マザーズガイド」を購入。新しいDWEに掲載されていない、母娘の語りかけのポイントやアクティビティ、ライトライトチェックなどの全センテンスの掲載など盛りだくさんの内容なので、今でも活用しています。
初イングリッシュカーニバルはブランドン先生とパチリ。
今だから思うのですが、まだお話の内容がチンプンカンプンだったので連れて行くのは早まったかな.。と思います。
0歳児は意外とず〜と目視していました(笑)
理解度が増えてきたのでSBSステップバイステップをはじめてみました。が、今思えば、こちらも早すぎだったと思います。
WFC公式サイトにてプレイタイムの楽しんでいる姿を紹介もしていただきました。
鼻(trunk)が長いのだ〜れだ?みたいな質問に「elephant」と答えられたことに両親は感動(笑)「象の鼻」=trunkと言うのを知らなかったもので…。
インスタでDWEユーザーさんがTACトークアロングカードをスラスラ読めているのに憧れて、我が家も習慣化を!!ときばるが、毎日苦戦の連続でした。(0歳児は素直にめっちゃ見る)
DWE開始6か月目(姉2歳7か月・妹0歳6か月)
TACトークアロングカード毎日10枚が定着し始めました!
1から順に、
TAC裏の録音〜TAC裏を聞く(シャドーイング)〜TAC表を聞く
というのをひたすら繰り返しました。be動詞や冠詞がよく抜けていて、最初は指摘していましたが、指摘をやめてみると、ご褒美シール欲しさに、取り組んでくれるようになりました。
とはいってもセンテンス読み切れるものは、まだ少ないので、上手に読めたカードを拾って、ブルーCAPの応募をしていました。
DWE開始7か月目(姉2歳8か月・妹0歳7か月)
WorldEnglishTV.plusのアビー先生の料理番組が大好きすぎて、全編毎日繰り返し見ています。飽きないみたいです。料理女子いいね👍
たこ焼きやピザ、ハンバーガーをケーキで作るというこのシリーズ…お料理時の英会話も学べるしおすすめです。
DWEとは関係ないですが、ひらがなが全然読めないので、「七田式プリントA」も開始。
毎朝、TACトークアロングカード10枚、七田式3枚、アルファベットやひらがなの書き取りなども始めました。
おやつのミニソフトを食べている最中に、「グーフィがカードにあった。」というのでTACを出したら大喜び。数日前繰り返していたTACを思い出してくれました。毎日サボらず続けた朝勉の甲斐がでてきました。
続きます。
コメント