2歳2ヶ月と0歳1ヶ月にスタートしたディズニー英語システム(DWE)。今日で1ヶ月がたちました。
1ヶ月ほぼ毎日dweを使用して思ったことをブログにかいてみます。
もともとテレビをつけていない我が家でしたので、ずっとDVDをかけ流すというのには抵抗があったのですが、0歳次女さんのお世話に手間をとられているので、DVDみてて気を紛らわせてもらっていました。
もともとディズニー英語システムの無料DVDをもっていて、そちらを頻繁にみていたので、プレイアロングやシングアロングは大喜びです。3週間たつまではストーリーDVDは拒絶反応だったのですが、4週間たちと、歌とリンクしていることに気がついたらしく、ストーリーをながめるまで成長してくれました。
プレイアロングは大抵気にいっていて、
特にお気に入りがバケツ関連と、親も一緒に取り組む歌でした。
妊娠中は、抱っこさえ「今はお腹に赤ちゃんいるから無理だよ」と断っていたので、
娘をおひざにのせてユサユサさせる
We like to bounceや
高い高いを楽しむUp and downなどがとても嬉しそう。親が構えない時は、娘が親になってお気に入りの人形で高い高いをしてあげています(*´ω`*)
テレフォンイングリッシュは2回受けてみましたが、歌えるABCでさえ、はにかんで歌えないので、3週目からe-pocketに切り替えてみたところ、とてもヒット!
バニーやフロギーに電話をかけてもらってる様にみえるので、とても楽しんで聞いています。イベントの前には、イベントにでる先生を選択しておいて、当日人見知りさせないようにしました(*´ω`*)これも大成功!で、イベントに出演されていたアレン先生やマリア先生、シェリー先生を会場で見たときに、
「ここにいたよね?」と私の携帯電話を指さしていました(*´ω`*)
3週間目にはライトブルーキャップにも応募。トークアロングカードから、
ライオン
キャット
ドッグ
で応募して見事クリアしてくれました。
はじめてのCAPごほうびシールはエルヴィスです。
ポンポンは?と聞かれましたが…母は分からず…。また英語のお勉強したらシールもらえるねと説明してみました。
毎日2時間はDVDがかかっていた我が家。多いときで6時間くらいのときもあったかもです。なかなかの英語漬けな感じがしましたが、夜寝る時はお気に入りの日本語の絵本を2冊ほど読んでいます。
いまはもっぱら、のんたんのクリスマスをよくリピートしています。
コメント