総単語数1305語 ORT stage+1
日本語キーワードは幼児が気をひきそうなもの、
英単語はDWEユーザーの親目線で、語彙や文法を簡単に表してみる事にします!
そして、シリーズごとの印象を書き出したいと思います。
First sentence
Hide and seek | かくれんぼ | can |
Kipper’s diary | 絵日記 | was, went |
Look at me | 見てみて! | look at |
Big feet | 誰の足跡 | Is it a ? |
Reds and Blues | 泥んこ | We, who |
Go away Floppy | 犬 | -ing, go away |
総単語数207語 ページ毎1行文の少ない量で絵本を味わっていきます。
More first sentences A
Go away cat | 犬と猫 | -ing , go away |
Go on mum | レース | said |
Look after me | 遊具 | went , said |
Presents for Dad | 骨折 | bunch of |
Top dog | ドッグショー | this |
What dogs like | 犬 | likes |
総単語数224語 bunch of はよく出てくる表現でORTからインプットしました。
More first sentences B
The box of treasure | 宝探し | had,hid,dug,found |
Chip’s robot | ロボ工作 | can,this |
floppy’s bone | 犬達骨好き | took, ran,ate |
Hook a duck | 祭り | had, got |
One wheel | 一〜四輪車 | one~four wheel(s) |
The sandcastle | 浜辺砂遊び | put, bucket |
総単語数340語 すでに過去形がたくさん出てきますが絵で見て理解可能です。サンドキャッスルの話は娘の気に入りで、海へ行くと、お話のように城を作り貝で飾り立てたがります。
More first sentences C
Can you see me? | キッパーのお気に入り | can |
Good dog | ドヤる犬 | If,as |
The ice cream | 浜辺,アイス販売車 | Can I,want |
The mud pie | 作り方,泥あそび | put, mix,tip,pat |
See me skip | 縄跳び | skip, look out |
What a DIN! | 叩いたらどんな音 | has, din |
総単語数217語 泥あそびや浜辺の砂で何かを作る類の話は姉妹の大好物。What a din!などは短い話の中に、tin,bin,din など同じ音が入れ込まれ、自然と「読める」ようになります。
Patterned Stories
At the park | 遊具いろいろ | went on(to) |
Fancy dress | ロールプレイ | scarecrow, was,pirate |
Good old mum | ママがサンタに | put on |
The headache | 楽器いろいろ | had |
The pet shop | ペットいろいろ | wanted |
Push | 家族団結 | pushed, pulled |
総単語数159語 メインではないので持っていない方も多い、こちらのPatterned stories。話は面白いし、動詞をひつこく繰り返したり、リンキングをスモールステップで学べたり…と我が家では重宝なシリーズなのかも、と思いました。put on (リンキング) や wanted の滑らかな発音はORT育ちなのかなという気がします。表記の通り、stage+1から容赦無く過去形が使われるのもORTの特徴です、スモールステップながら日常に必要な会話力が習得できるのでは…。
More Patterned Stories
What a mess! | 家族の制作物 | made,lorry |
Who did that? | 誰がやったの | Who did, wasn’t |
Goal! | サッカー | got cross, got wet |
The journey | 楽器いろいろ | had |
Making faces | ジェスチャーゲーム | fierce,frighten,was |
Shopping | 買い物 | got a , forgot |
総単語数158語 短いセンテンスの中でひつこく同士が繰り返されていきます。Goalではgetを使って6種類も!get crossとget wet 、frightenはキッパーでは超頻出です(笑)DWEグリーンのChip&Daleのイタズラ「Who did it?」のような話の 「Who did that?」は家族同士で「汚したのは君でしょ」と罪をなすりつけ合う、クスクス笑ってしまう話です。
Decode and develop
hop! hop! Pop! | バランスボール | hop hop hooray, set off, hopper |
Catkin the kitten | 逃げた猫を探す | bin, ran off, had lost |
In the trolley | 買い物 | had to put , trolley, saw, went |
The caterpillar | 芋虫が蝶になるまで | chrysalis,catapillar,butterfly |
The enormous crab | でかいカニゲット | held, nip , enormous, got, lots of |
The trampoline | 特大トランポリン | trampoline , got on |
総単語数274語 本文の60%がフォニックスのルールに従っているそうで、メインストーリーに入る前に読むことを勧められているシリーズが Decode and developです。stage+1といえども、DWEっ子には馴染みにない、サナギや噛みつく…などの語句が刺激的でした。DWEグリーンのドナルド釣りでちょろっと出てくるenormousもORTでは割と出てきます。
More A Decode and develop
The picture book man | 絵本の読み聞かせ | had, did,picture,was |
In the tent | 雨宿りはテントで | got wet, got cold, a lot of |
The bag in the bin | ゴミ間違えてる | bin, bin man,scrambled |
Stuck! | 犬が塀にハマった | was stuck, badge,dug |
The big red bus | キッパーの妄想 | set off,dinausour,monster |
The sock | 靴下で人形作り | sock, puppet,button,cowboy |
総単語数289語 ORTでは誰かがドジをしちゃったり、何かを工作したりするシーンがよく出てきます。お話でクスクス笑ったり、創作意欲が湧いたり…。The sockの靴下でパペット作りは我が家もしました(笑)、また全く別ですが、我が家はPaw patrolの熱狂的ファンなので「stuck」と言うセリフはどきりとします。(パウパトロールでは、助けを呼ぶ人が高確率で何かにハマっています)
コメント